寝たきりとさようなら 骨折を防ぐ
骨粗しょう症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。
日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。骨粗しょう症は女性に多い病気です
骨粗鬆症は圧倒的に女に多い病気です。閉経を迎える50歳前後から骨量が急激に減少し、60歳代では2人に1人、 70歳以上になると10人に7人が骨粗鬆症といわれています。これは、女性ホルモン(エストロゲン)が骨の新陳代謝に関わっているからです。
その他、年齢や遺伝的な体質、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒、運動習慣なども骨粗鬆症の原因として考えられており、最近では、若い女性の骨粗鬆症も問題になっています。
骨粗しょう症の症状
骨粗鬆症になっても、痛みはないのが普通です。しかし、転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。骨折が生じやすい部位は、せぼね(脊柱の圧迫骨折)、手首の骨(橈骨遠位端骨折)、太ももの付け根の骨(大腿骨頸部骨折)などです。
骨折が生じると、その部分が痛くなり動けなくなります。また、背中や腰が痛くなった後に、丸くなったり身長が縮んだりします。
骨粗しょう症による骨折は「寝たきり」につながります
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、介護が必要となった主な原因の約1割が「骨折・転倒」によるものです
骨粗しょう症の予防
1. 転ばないように十分に注意をする
2. カルシウムを十分にとる
3. ビタミンD、ビタミンK、リン、マグネシウムをとる
4. 適量のタンパク質をとる
5. 禁煙し、アルコールは控えめにする
6. 運動、日光浴をする
大島薬局で
骨密度を測定しませんか
超音波骨密度測定装置「OSTEO」を設置しています。
約15分程度で、あなたの骨密度を測定いたします
2020年10月09日 09:04